目次的なもの
1 リストを一読した雑感
 1.1 つよっ!各色でほぼほぼ完結できる?
 1.2 アーキタイプドラフトをしろというデザインの意図
 1.3 各キーワード能力のシナジーいろいろあって面白い
http://yuganndasekai.diarynote.jp/201505102142386145/

2 各アーキタイプについて
______________________________

第二回目
2 各アーキタイプについての一覧
(各アーキタイプについては第三回目にパーツなんかも列挙しながら考えていこうと思います)

石田弘さんが既にまとめていました。
http://delete.diarynote.jp/201505102042127178/
とてもわかり易い

本当はだれよりも先にうpしようと思っていたのですが…
だれか既にまとめあげていたら、パクリかなと思い、検索したところ既に…/(^o^)\

なんだか、かなり同じようなことを書いていて、パクリのように思えてしまうかもしれませんが
既にまとめている方がいる以上、先行研究ということで参考にしようと思います。
ちなみに、明確に異なる意見があるものは無いです。
先行研究がある以上、それをさらに補完する必要があると思います。

前回に二色程度でまとめられるのではという記事を書きました。
なのでラブニカのギルドっぽく、↓の順序で列挙していきたい)
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89/Guild

青白:親和
青黒:コントロール
赤黒:狂喜
赤緑:烈日(ビックマナ)、部族(エレメンタル△)
緑白:トークン
白黒:部族(スピリット)
赤青:部族(エレメンタル◎)
黒緑:ハスク
赤白:アグロ
青緑:移植、

烈日は太陽の宝球と合金のマイアとかから青白親和からでもいいだろうし、
(部族の炎使えないけど)
親和も赤白のアグロでもいいだろうし、今回の親和は速いのはもちろん、遅くともそれなりに機能しそうなので、烈日を視野にビックマナ系に親和要素をいれることも、もちろんあるとは思う。

エレメンタルの部族は赤を基調として、緑と青にまたがっていると思います
ただ、緑はアンコモンに2枚、レアに1枚なので、△ってのはそういう意味です
デベロップメントはRUGの三色で組むような意図だったのでは?(アンコモンRUの生物も混成マナだし)とも思ったのですが、
緑のエレメンタルは緑ダブルシンボルですし・・・
ちなみに、黒にもエレメンタルがいました。レアですが屍滑りと、コモンの鎌の切り裂き魔の2枚
あと、じゃあなんで青緑でエレメンタル部族は無いの?って疑問について考えられるのも確かだと思いますが、
エレメンタルだからうんたらかんたらっていうのは赤に2枚しかないからです。
アンコモンにいるエレメンタルのロードと、コモンのエレメンタルのマナクリです。
赤青混成マナの生物も、エレメンタルではありますが、別にエレメンタル参照する能力じゃないです。
赤青のアンコモンは電解で、生物じゃないです。

アンコモンの多色カードは各アーキタイプの方向性を強力に方向付けていて、参考にしていたんですが、赤青の電解については関係ないかも
ちなみに白黒も平和なべなので、アーキタイプを方向づけるものではないかもしれません。
それ以外のカラーの組み合わせは、混成マナなんかもありますが、結構、意図が伝わってきて、
こんなシナジーでつくるといいんじゃなーいって解釈ができると思います。

次回、各アーキタイプについて第三回目にパーツなんかも列挙しながら考えていこうと思います
グランプリ千葉に向けて、モダンマスターズドラフト2015のリミテについて考えていきたいと思う。
そんなんじゃねえだろボケって意見があったら、忌憚なくコメントして頂きたい。

長文です。
一般論だけど、ものは要約するほうが難しい
結論いうために理由述べられなかったら、書かないほうがいいくらいに考えてる。頭でっかち
理由を述べられなかったり、テキストを改めて述べるだけでは不十分だろう。
(よくDNやTCG板で、このカードは強い弱いって、テキストを言い直しているだけなのでは?って感じのないすか?)
副作用だけど、本当に言いたいこと以外で、中身が薄まっちゃってるところもある

目次的なもの
1 リストを一読した雑感
 1.1 つよっ!各色でほぼほぼ完結できる?
 1.2 アーキタイプドラフトをしろというデザインの意図
 1.3 各キーワード能力のシナジーいろいろあって面白い

2 各アーキタイプについて
______________________________
1 リストを一読した雑感
 1.1 つよっ!各色に生物、除去、バットリが揃ってる。(緑に除去は無いけど)

平和な心の白
タッパーの青
生物確定除去のある黒
火力の赤

バウンスくらいしかいつもは除去が無かった青にもタップさせ続けるエンチャントがあったりする。
(バウンスがテンポとってむっちゃ強い環境もあったね。授与するテーロスや、
2t目に生物出せなかったら失敗とまで言われて霊気の達人が神コモンだったM11なんかは
バウンス≒除去だったね。
今回は3/3象トークンとか、オーラや装備品をつけまくった生物にバウンスってことは強いだろうけど)

ただし格闘の緑だと期待していたが、
今回はアーティファクト、エンチャント、飛行クリーチャーしか破壊できない)
なので、緑マナしかたって無い相手だったら安心してバットリやエンチャントをつけることができるだろう。
(自分の生物を強化しようとして四肢切断、戦闘中にバットリや除去を相手の生物に使おうとして使徒の祝福や、変異原性の成長うたれることなんかには要注意、心配しても仕方ないから持ってない!くらいの決意でいいと思うけど)

それましたが、各色でリミテに必要なパーツがあるということは
シールドでありがちな
この環境ボムゲーだから、除去がないと→黒を足さざるをえない・・・
なんてことにはならないのではないか
いたずらに多色化しなければならないなんてことにはならないのではないか

あと、アンコモンがとにかく強い
除去できなかくてぐだったら負けみたいな、セレズニアのギルド魔道士(ディミーアも)
アッシェンムーアの抉り出し、ボロスの速太刀、よだれ垂らしのグルーディオン・・・
(多色のアンコモンはどれもこれも強すぎ/(^o^)\)

もちろん、単色でも強いと思います。
例えば・・・
白の幽体の行列、
青の大気の精霊や熟考漂い
黒の吸血鬼ののけもの
赤の稲妻や恨み唸り、嵐血の狂戦士
緑の獣性の脅威、細胞質の根の血族
↑こいつらなんかがドラフトで上家から流れてきて、応じれなかったらコミュ障になってしまう

1.2 アーキタイプドラフトをしろというデザインの意図

モダンマスターズ1もアーキタイプドラフト(リミテ)だった
親和、巨人やフェアリーなどの部族、ドレッジ、ファンガスとか思い出せますな(´Д`)

(1-1と少し話がかぶりますが)
単色でシールド(ドラフト)を組むことなんて、そうそうないだろう。
なので、シールドでありがちな、除去がない・・・フィニッシャー(っぽいの)がいない・・・
なんてことで三色目以上の多色化を考える必要がそんなにないのではないか・・・
基本的には二色程度でまとめることができるのではないかと思っておる。

むしろ、点数で上から順に強いカードを入れられる色の組み合わせを考える基本セットのリミテというよりも、
MMA1でもあったようなアーキタイプに最大限あてはまることのできるようカードを選んでいって、結果的に色が決まるような思考のほうが、
制限時間のある会場で最適解にたどり着きやすいのではないかと思う。
アーキタイプについては後述

アーキタイプにはこういうのがありますよ~というのは
マジックのリサーチアンドデベロップメントからの記事が待ち遠しい…
http://magic.wizards.com/en/articles/columns/latest-developments-archive
あるならば(5/10現在まだそうした記事はない。テーロスは参考になった)

テーロスやイニストラードの時は考えてたアーキタイプ
それるけど、イニストラードのリミテ好きだったんですが、あんまり人気なかったです周辺
確かに、ワールドウェイクの時と比べたら、ワールドウェイクのほうが楽しめたかもしれない
(パックむきたくなるのもあったし)

1.3 各キーワード能力のシナジーいろいろあって面白い
 例えば、狂喜と移植、烈日とビックマナ、萎縮と増殖(増殖は狂喜や移植、蓄積カウンターなんかとも)
 リサーチアンドデベロップメントもコモンでの相互作用が多くなるようにデザインしたという記事も
 http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/latest-developments/ja_ld_20150508

会場で一枚を入れるか入れないか、取捨選択するようなときには
シナジーがあるか否かで、カードの点数が大きく変わりますね
このMMA2では、最近のタルキールとかで考えてたような条件である、ような…
色だせるかな~?
よりも
シナジーあるかな~?
のほうが優先度の高い選択基準に成りうるのではないかと思う

(まだ実際にカードを触ってもないし、対戦もしたことがないので空想ですし
実際に対戦すると、マナコストやP/Tの強弱についての優先順位なんかといった
評価は大きく変わることが少なくないのも事実ですが、)
そのうえで今のところ、シールドでデッキを組むとしたら、思考の順序として
1,各アーキタイプごとでもっともカードの枚数、完成度の高そうなアーキタイプはどれかな~?
2,生物と除去、バットリ、必要な枚数を数える、マナカーブを揃える
3,あーこの最後の一枚、シナジー有る無しで決めよ。
こんくらいの優先順位かもしれないですが
(もちろん、強力なシナジーだったらそれで色を決める判断基準になることもあるだろうが)

今回は以上、
覚書なので散文であった
反省

今度はいま思いつくところのアーキタイプについて整理しようとおもてます
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/latest-developments/ja_ld_20150508

要約
コモンでも相互作用が多くあるようにつくったよ
たのしんでね!
2,3ヶ月ぶりに夢屋FNMドラフトに参加してwUBで3-0アリアッス!

オジュタイにシルムガル(の子分みたいなUBドラゴン)もいたエスパードラゴンであった。

見えざるものの熟達もあり、レア7枚の接待であった。
申し訳ないレベル^o^(ゲス顔

WUr:2-0
(mono)B:2-1
RB:2-0
くーるー、きっとくるー

ラヴニカを代表するカードだから再録は確定的に明らか!

とりあえずリミテ、緑ランプと親和がアーキタイプにありそうだということは分かった

嵐前線の乗り手
悪鬼の狩人
レオニンの遺物囲い
前兆の壁
エイヴンの思考検閲者
ルーンの母
弁論の幻霊


セファリッドの賢者/Cephalid Sage
熟考漂い/Mulldrifter
マーフォークの物あさり/Merfolk Looter
結ばれた奪い取り/Bonded Fetch
濃霧の層
クローン
二人組の見張り番
思考の急使



灰燼のグール/Ashen Ghoul
血の芸術家
脳蛆
皮裂き
叫び大口
納墓の総督
無慈悲な処刑人
肉袋の匪賊
喉笛切り
ネクラタル
グレイブディガー
骨砕き
疫病吐き
サディストの催眠術師


狡猾な火花魔道士
なだれ乗り
火炎舌のカヴー


ペラッカのワーム
非道の総督
種導きのトネリコ
ダークウッドの足跡追い
永遠の証人
絡み根の霊
ジョラーガの樹語り
マナ編みスリヴァー
ウッド・エルフ
定命の者の宿敵
花の壁
老練の探険者
棘投げの蜘蛛
ヤヴィマヤのドライアド
破壊するドラゴン
アルゴスの古老
ラノワールの助言者
フィンドホーンの古老

多色
ディンローヴァの恐怖
瘡蓋族の巨人
トロスターニの召喚士
台所の嫌がらせ屋
罪の収集者
カルテルの貴種
イゼットの静電術師
潮の虚ろの漕ぎ手
ニクスの織り手
血編み髪のエルフ
残忍なレッドキャップ
調和スリヴァー
悪意の大梟
三角エイの捕食者
断片無き工作員
腐敗農場の骸骨
ファリカの癒し人
リンガリングソウル
芽吹くトリナクス
スゥルタイの占い屋

無色
コジレックの職工
クローンの殻
つややかな雄鹿
パラジウムのマイア
平和の徘徊者
合金のマイア
ミリキン人形

土地
セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum

リアニスペル
再活性
堀葬の儀式
戦慄の復活
動く死体/Animate Dead

墓地肥やし
追跡者の本能/Tracker’s Instincts

ドレッジ
ゴルガリの凶漢
ナルコメーバ
炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot
暗黒破/Darkblast
ゴルガリの凶漢
骨塚のワーム
【雑記】歪んだ世界はあと74枚2015/4/18
スタンダードのカードを売ろうとMTGの整理

あと歪んだ世界が76枚(うち4枚フォイル)で
アクローマのファイルが全て歪んだ世界で埋まる。

なんだかんだでまだまだまだあった…

2015/4/18:76→74枚に訂正
秋葉原平日大会(個人的メモ
月:1900洞窟スタン、モダンスタン夢屋、EDHイエサブ
火:1900夢屋ドラフト、津田沼ホビステスタン、モダンイエサブ
水:1900レガシー夢屋
木:1830ホビステスタン、1900夢屋ドラフト
金:FNMどこでも

GP千葉予約できた・・・ε-(´∀`*)ホッ
なんだか最近はゼロ回戦目がどんどん難化してきておる罠・・・

リミテしたい
27日
rG信心で凸して、3-0アリアッス!
みそじ☆マジカGreenでデッキリストを提出したが、
龍騎伝一枚も入ってないからお店的に申し訳ない感じ。

26日
スタンダード@ホビステ千葉にrG信心で参加し、1-0-1。
アブザンアグロにサイズで上回って勝ち、ジャンドPW?に時間切れドロ―。


緑単色でマナクリを減らして、GG3/2とか1GG3/3接死入れて
ミッドレンジみたいなの組めるかなとか考えているけど、
マナクリのほうが現状メタ的にいいかもしれない

ゆーて、スタンダードあんまり参加が…下の環境を集めていこうか…
結婚式に出て拍手をし続けてヘトヘトになってから、高田馬場へ

ドラフトに参加し、アブザンで3-0アリアッス!

あと月曜に夢屋でだらだらスタンダードのフリプ

WU英雄的で凸して1-2のカス。

1マッチ平均で5枚ドローして8マッチだったので、40枚くらいドローできた!
(うち2枚は1マナ巡航)
やったぜ!

スタンダードは環境で一番ドローできる安いデッキにでもして、リミテッドとモダンレガシーにしていくか悩んでる。
リミテッドしてきた。

ドラフトではなく、カジュアルのコンティニアスシールドで、自分はM15を3パックで始める。
今日は2-1ですた。

KTK*3とISD*3に勝ち、KTK?に負け。30枚デッキはむずい。
青白英雄的で、1-1-1/(^o^)\
30枚くらいドローしたし、金玉も5回くらい打てたので満足(震え声 
このデッキ、リミテッドみたいで好き

デッキを貸したbG信心の香具師は2-1

あと、引っ越しをしてしまうので、今回のFNMが茂原民との区切り的なFNMになりますた
今度はGP決勝で合うことを約束して、成れる屋のほうに行くことになります。

いままで本当にありがとうございますた
感謝
青白英雄的で1-2(しかも1勝BUY)のカス。

デッキを貸した緑信心は3-0優勝。普段Magicしていないのセンスあった香具師。
http://www.cardbox.sc/shop/4235/blog?date=20150213

先週の日曜にあった晴れる屋スタンダード17時の部はティムール隆盛コンボで2-1。
今日のFNMはティムールの隆盛コンボで凸して2-1のカスですた。

サイド後、隆盛コンボ全抜きとかよくやってた
サイドには軽量除去とPWいれるべきだと思いましたマル

WRBミッドレンジ:○○
WRBアグロ:○☓☓
青単親和?:○○

ホビステ津田沼スタンダードに緑単信心で凸して1-2のカスですた…

赤白アグロはお客様いらっしゃ〜いであったが、

ジェスカイ、スゥルタイと全除去打たれまくり死んだという経緯

もっとコントロールに殺意マッハにしてもいいかもNE
タシグルのバナナと包茎カワカムリで囁く森・・・とかね
いいゾ~これ

黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang
頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra
囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental

【スタンダード】Have a nice die!
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/853450/

クリーチャー:35
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》C14
3:《森の女人像/Sylvan Caryatid》THS
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》M15
4:《スコラ谷の災い/Scourge of Skola Vale》BNG
4:《黎明運びの戦車兵/Dawnbringer Charioteers》JOU
4:《英雄たちを破滅させるもの/Heroes’ Bane》JOU
4:《女王スズメバチ/Hornet Queen》M15
4:《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》FRF
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》BNG

呪文:2
2:《神々との融和/Commune with the Gods》THS

土地:23
4:《平地/Plains》FRF
3:《山/Mountain》FRF
4:《森/Forest》FRF
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》M15

ハチを釣るとか言われているだけじゃない
彼女の微笑みは万人に向けられてしかるべき

《死に微笑むもの、アリーシャ》
Alesha, Who Smiles at Death / 死に微笑むもの、アリーシャ (2)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
先制攻撃
死に微笑むもの、アリーシャが攻撃するたび、あなたの墓地にあるパワーが2以下のクリーチャー・カード1枚を対象とする。あなたは(白/黒)(白/黒)を支払ってもよい。そうしたなら、それをタップ状態で攻撃している状態で戦場に戻す。
3/2


威名の英雄
レオニンの投網使い
万神殿の兵士
万戦の幻霊
黎明運びの戦車兵
秀でた隊長
アブザンの飛行隊長
不屈のダガタール
りんえいへいの精鋭

牙海岸のハーピー
スフィンクスの信奉者
果敢な泥棒
賢いなりすまし
エイヴンの偵察兵

フィナックスの信奉者
灰色商人
モーギスの匪賊
夜の咆哮獣
エレボスの代行者
黄金の呪いのマカール王
マルドゥの頭蓋割り
モズのハーピー

決断の原型
予言の炎語り
発生器の召使
マルドゥの心臓貫き
戦名を望む者

スコラ谷の災い
クルフィックスの狩猟者
開花の幻霊
英雄達を破滅させる者
ハチ
荒野の後継者
サテュロスの道探し
爪鳴らしの神秘家


メレティスのダクソソス
殺人王ティマレット
嵐追いのキマイラ
熊の仲間
スゥルタイの占い屋

2014/1/19:名前間違ってたのちょっと修正
ジェスカイの民は狡猾にして冷静・・・

ジェスカイで2-1
ジェスカイ面白い
コントロールもテンポも非常に良かった

その後にやったEDHは、そのまんまテフェリーで二勝ありあっす
赤緑アグロで2-1のカス/(^o^)\
破滅換金にわからされたンゴw


1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索