関東リミッツとは
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/210.html

結局、不戦勝権は得ることが出来なかったので、
5回戦以上が予想されるこのシールドにおいて勝ち残らなければならない。

この変則シールドとは
RTR
GTC
DRM
M14*3
この6パックで40枚以上のデッキを構築する・・・

M14*6の時を思い出してみると、2色で組んでいたように思う
M14カードリスト↓を見てもダブルシンボルが非常に多い
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2014coreset/cig
3色というのはボムか除去のためのタッチといったものだった。
(ように思う・・・こういうコトがあるからメモは残しておくべきだった・・・)
(ゆーてタッチで使えるシングルシンボルの除去と言えば、
平和なべ、破滅の刃、炬火の炎、ショック、弱者狩りくらい)
(いや、くらいってわけではなかったね)

それに反してダブルシンボルなどほとんど皆無のラブニカブロックは
コモンの2色ランドであるギルド門の助けもあって3色が珍しくなかった。
RTRとGTCはギルドごとの2色で組むのが最良ではあったけど、
DRMも入ると3色が前提になっていたように思う。

カードリスト
RTR
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/returntoravnica/cig
GTC
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/gatecrash/cig
DRM
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/dragonsmaze/cig
M14
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2014coreset/cig
ついでにTHS
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/theros/cig

そのために、ギルド門を見ながら、
3パックとここだけ多いM14からメイン2色を決めて、
ラブニカブロックから強いパーツをタッチして補完していくのが良いのではないかと思う

三色の組み方は10通りとなり、
M14のメイン2色を元にすると言っておいたけれども
ラブニカブロックからの3パックで綺麗なボロスやオルゾフ、テンポ寄りのアゾリウスなどを
組めるようなプールであったならば色事故のリスクを避けて2色にまとめるべきかもしれない。
ボロスは色事故が最大のリスク要因だったし、
オルゾフはタッチしすぎるとリミテで非常に強いキーワード能力の
強請ができなくなってしまいかねないと思うので・・・

こんなことを言っておきながら何だけど、他の7ギルドについても
もちろん2色で組むにこしたことはないけどね。
融合のカードなどを上手く使おうとすると3色になるし、
最大3枚?のギルド門で色事故を回避できそうなのであれば
カードパワーを大きくするために3色目は十分可能だと思う。

そうすると、DRMが入った際に特に顕著であったけど、環境は遅くなる傾向になる。
環境の早さは勝手な主観だけど
GTC>RTR≧M14>DRM
もし環境が遅くなるということが真であるならば
(まだ一回しかこの練習をしていないのでなんとも言えないけど)
これをメタって多少はCP不足でも早いデッキに仕上げるのもいいだろう。

あと、バットリの種類が多すぎて、ケアできない!

次回に一度練習したプールについて反省しながらまとめたい。
できたら
【結果】関東リミッツトライアル@板橋2013/12/29
【結果】関東リミッツトライアル@板橋2013/12/29
【結果】関東リミッツトライアル@板橋2013/12/29
結果:シールドトップ8抜けからのドラフト2没\(^o^)/

シールドプールは神がかっていた。
おそらくドラフト卓一のWUカラーでもここまで作れないのではないかと思ってしまった

恍惚

写真
1枚目:神がかりWU英雄
2枚目:神がかりWUのサイドボード(豚ビームなんていらんはw入る隙間ないわ~w
3枚目:流れを読めないコミュ症が作成したドラフトWRb・・・\(^o^)/

会場にいたお友達にドヤ!って自慢したら
入れ替えたでしょ?1年半のマジック参加禁止だねって感じに疑惑かけられた罠w
ハイライト

RG:○○
WuG:☓○○
WG(だったと思う):○○
BU:○○
WG:○○
からのIDで5-0-1のシールド1位抜けktkr
リミテは負けられない
ここで負けたら松戸での立ち位置が危ういw
ドラフトもこの調子でもろたー!

結果:ぐちゃったWRbで2没
ドラフトのコミュ症が発症してしまった・・・
どうしてこうなった・・・


1-1:死の国のケルベロス
1-2:マグマジェット
その後、赤が枯れて白をメインカラーに決める
食餌の時間やケンタウルスを流して主張
(いま思えばそう思うならそうなんだろお前の中ではなって感じだったのかも

あと1色を黒か赤で逆からの流れを呼んで確定させようと思った



緑が流れてきて、2,3手を無駄にふらついてしまった
結局、赤を2色目にして2の中頃から確定させたものの、
生物が写真の通り不足して
タッチしても不安が残る内容に・・・

一戦目:wBU:○○
二戦目:BU:☓☓

反省の多いドラフトになった
今後の参考にして、年明けの関東リミッツでは何とか勝ちたい・・・
【雑記】プレイマットを初めて買った
好きだったアニメのもの

音楽がいいんです!

トリックスター松戸店というマジック的に神のお店で680円にて販売されていた
衝動買いなんてしない!って決めていたけど買ってしまった。

という自慢。
備忘録的に

12/28:ラストサン@晴れる屋
http://www.happymtg.com/tls2013/fact/
勝ち残れる気がしないので翌日はリミテッドの予定を入れる。
そもそも28日は不参加か、なにかリミテのイベントがあればそっちに行こうと思っている。

12/29:関東リミッツトライアル@板橋
http://umenao.diarynote.jp/201312242102328284/

12/30
12/31
1/1
1/2
1/3
は未定
何かしらに一度は行きたい

1/4:関東リミッツ@新小岩
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/210.html

1/5:関東リミッツ決勝
この日のPTQは参加しないことに
前回
http://yuganndasekai.diarynote.jp/201312121808467388/

元ネタ
てーきゅう3期OP「「ぬふっとてーきゅうポトラッチ」
http://www.youtube.com/watch?v=WWQM7mcgcQY

8人フライトやろうよ~(殺し合え~

IDより大切なもの探しに~(ガチよ

ときどーき~カットなんかしちゃって~(ワイ、下家に色かぶせたんや…

おーきーまりの~サインで(イェイイェイ!

色を決めたらー(バットリの構え…

おいし~いローグを沢山たべ~てー(tier1も食べていいんかい・・・

いーつまーでも~マナフラ(ドローゴー!

スペルを引こうねー(土地17ですわ私は

そんなー歪んだ世界

ワープワールド!(なんすか?これ)
ともに宿泊していたエビ氏と朝食
お互いに8人フライトマラソンを行うということに

朝に聖闘士星矢を放送していてビビる
新しいのやっていたのか
セィンセヤッ!
7時過ぎに富士山プレイマットをgt

8ドラが一瞬で立つ…ステキ!
結果
3-0
2-0からのID
2没

ドラフト1回目
デッキはWR英雄
RUG:☓○○
BU:○☓○(はま屋
BU:○○(はま屋店長w
さながら麻雀の3対1であった・・・

ドラフト2回目
デッキはWUr
RUG:○○
WG:○☓○(上下2人が流しまくった白緑で育てた鬼。なんで勝てたか分からない罠
ID
元日本選手権優勝者のモロフジさん?
どうしてもプレイマットが欲しいと言われ、
既に2枚もっているし、欲張るのも良くないかなと思い、お譲りした・・・

ドラフト3回目
デッキは今までになく最高の出来のBRミノタウルス
ミノタウルス8枚(うち2枚がロードで軽量除去とバットリも良いバランス)
RUG:○○
WU:☓☓
どうしてこうなった\(^o^)/
二回戦目は夢屋でよく対戦して負けてた中村さ・・・

ちなみに、3回とも怒血のシャーマンが流れてきた
構築でもミノタウルスを作るしかないなw

リミテたのしひ
【結果報告】グランプリ静岡1日目2013/12/21
【結果報告】グランプリ静岡1日目2013/12/21
【結果報告】グランプリ静岡1日目2013/12/21
アグロ寄り?と言えるようなコロッサルグルールで凸
結果:6-3で二日目に進出できないカス

松戸のナカーマの多くが二日目に行き、
6-3ラインは最下層民だったので人権無し
二日目の8人ドラフトで頑張ったということで情状酌量の余地を求む・・・

1バイからの…
黒単:○☓○
赤タッチ白:○☓☓
エスパーコン:○○
赤タッチ白:☓○○
エスパーコン:☓○☓(ペスに針をサイドで取るべきであった・・・
黒単:○☓○(ドムリ紋章つんよ~
青白コン:○○(ドムリ紋章つんよ~
赤単:☓○☓(バブルマッチ負け\(^o^)/

ドムリの動きが非常に気に入ったので、
これ4枚からデッキを作るカジュアルな感じになろうかな

前日に小田原の漫喫で男二人ペア席で泊まる苦行
(自分はすぐに寝てしまったのだけれども)を行い、
ホモ信心をためたからイケル!と思ったのだが・・・

夜には静岡おでんと静岡とんこつなるラーメンを食べた。
公園でファイヤーパフォーマンスを見る。
リアル火のみのサテュロス
勝ちにいってくる!
ローグで出るようなものなので、博打だな~

ビックマナ研究所の名前に恥じずw
ビックマナ系のデッキで凸\(^o^)/

行程に無理があるかもしれん
明日20日の夜に秋葉原のFNMに出て

終電で小田原の漫喫まで

小田原始発で0730に静岡に着く

コインロッカーに荷物を預けて0800過ぎには会場入り

帰りも鈍行
てっちゃん乗り換え楽しい^q^
最近になってひみつ日記に使い方を汁
使ってないが

仮想敵
1,黒単系、オルゾフコントロール
2,赤信心系
3,アゾリウス、エスパー等コントロール
この想定で、サイドボードを思案していく。

現在のところ、スパーリングで良好なので、メインボードをこの状態で凸するかも
この形に至った経緯はコロッサルグルールの
マナクリを大量に入れた形では
フィニッシャーのみを綺麗に除去されうる黒単系コントロールに対する相性が悪いため
(メインやサイドボードにPWを増量した形で現状のメタに合わせたものも見られるが)
先日のラストサン予選でもカロニアの大牙獣をメインに入れ、
マナクリを減らしたものが入賞していた。
(余談だが、トップが強い強いという評価がカバレージであったが、
占術土地を通常の4枚に加えて3枚も増量しているので、それも頷けるのではないだろうか)

この(マナクリよりも3/3を優先させたこと)弊害は、もしも、コロッサルグルール同系に当たったら死ぬる
ということ

Main Deck

4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
11《森/Forest》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1《山/Mountain》

24 Lands

4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《魔女跡追い/Witchstalker》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3《高木の巨人/Arbor Colossus》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr》
29 Creatures

4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
3《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
7 Spells

60 Mainbord Cards

そもそも、初日だけで9回戦を行うGPで
引きムラのリスクがあるデッキを使いたくないというのもあるのだが・・・
3-2のカス

俺選手、今日のハイライト

/(^o^)\
WBコントロールに2回負ける・・・

/(^o^)\
EDHに参戦する。「カジュアルのデッキでお願いします^^」
と言われたので否目ではなく山崎兄弟ででるも、
相手バザールとか出してきてモノッソイ勢いで発掘を始める。
「お前のカジュアルデッキたけーなw」

①ナヤアグロ:☓○○
②オロスバーン:○☓○
③wBコントロール:☓☓
④wBコントロール:☓○☓
⑤青単信心:○☓○

白黒コントロールに対して、かなり厳しい状況になっているため、今日明日で再考
田舎のFNMにでてきた

7時開始のところを、5人しかいなかったので7時45分まで待たされるも、5人で開始
そこで驚愕のルールが・・・

サイド無しの25分一本勝負を3回戦おこないます

( ゚д゚)ファッ?

①赤単英雄?:○
②URカウンターバーン?:○
③Wbアグロ?:○

一本勝負w

久しぶりにローグデッキ同士ののんびりマジックをしたと思う
自分も緑単とかローグデッキだったから空気読めていたよね
ちょっとミスがあったので修正して再掲

元ネタ
てーきゅう3期OP「「ぬふっとてーきゅうポトラッチ」
http://www.youtube.com/watch?v=WWQM7mcgcQY

イーディーエイチやろうよ~(殺し合えー
(もしくは、「モダン、フライトやろうよ~」)

協調より大切なもの探しに~(勝ちよ

ちょっぴり~キキジキなんか決まって~(ワイ、お前のことをケアしていたんや

お決まりのコンボで~(イェイイェイ

ヘイトを買ったら~(ウィルの構え・・・

詰んでる~盤面そのまま返して~(何もしなくてええんかい?

いーつまーでも~長考~(シャカパチ

ジャッジ呼ぼうねー(呼びますわ私は

そんなー歪んだ世界

ワープワールド!(なんすか?これ)

個人的な思考の過程
チラ裏、エチケット袋

かねてより、緑単アグロのデッキ構成上の限界を痛感していた。

負けたらデッキを変えようと思っていたのだが、
当たり運などに助けられながらも、調子が良かったため惰性で使い続けていた。

夢屋のGPTなんかで、敗北を知りたいはw
なんて言ってたのがフラグだったかもしれんはw

課題として、
①青単の波使い、潮縛り、フロストバーンがきつい
tier1のデッキが辛いってなんなの?デッキに存在価値あるの?馬鹿なの?シヌの?
って感じだったけど、そういえば歪んだ世界を使い続けていた時もジャンドきつかったね^^

波使い→除去できるのがポルクラノスしかいなくて、チャンプされるのが辛い
潮縛り→マナクリを潰されるのも、ファッティが寝るのも全部辛い
フロストバーン→3/3を並べるのでブロックされてクロックが小さくなるのが辛い

②赤単のレコナー、ミジウム超過砲が辛い
レコナー→どんなファッティも1/1交換され、3/3に至っては攻撃できない
灰の盲信者とレコナーが並ぶとアタックに行けないため、
盤面が膠着してしまうとミジウムの火力で戦線壊滅か、
パーフォロスとモーギスからのダメージで焼かれてしまう

ミジウムの迫撃砲→3/3が並ぶので(ry
(同様の論理で、ナヤコンやオロスコンの神々の憤怒も辛い)

メリットとして
黒単信心やWBコントロールのような
ピン除去を合わせてくるようなコントロールにはよほどのことがない限り有利。
2t目には必ず3/3が出てきて、面で攻めていくので
赤単と同様の論理でコンバットは通って行く。
(赤単のようのモーギス砲がないので冒涜の悪魔が攻撃しだすような場合には盛り返せないことが多いのだが)
ブン回りがあるので参加者数・対戦数が多いグランプリのような時には良いのではないか
あと個人的に、コンバットで全て解決しなければならないことがリミテッドのようで好き。

このマッチアップの相性差を克服すべく、
緑単の中でサイドボードを中心に様々な試みをした。
仮想敵は青単(と赤単)
青単の波使いを除去できる緑のスペルが食餌の時間しかないので、これを3枚
タッサで大きなクロックを作られ、小型のチャンプブロック生物で時間を稼がれるのが辛い盤面が多かったので、大型化でこじ開けるようなことも試してみた。

食餌の時間は信心を稼ぐような青単とともに、
赤単にも除去とゲインを目的にサイドインしていたことがある。
赤単にはナイレアの信奉者が緑ではサイド候補として、
グランプリダラスで見かけた緑単にも4枚入っていたが、
5点程度の半端なゲインよりも除去をしなければ、
長引いた後にモーギスの狂信者によるダメージが、
ダメージレースを赤単有利にさせてしまう。
(奇しくも火炎舌のカヴーがボードアドバンテージを
かせぐことでダメージレースを有利にしていたものと同じ4/2)
あと夜帷の死霊や冒涜の悪魔を想定して、垂直落下を2枚
夜帷の死霊は3/3との格闘で落ち、冒涜の悪魔もこちらが
攻めて飛ぶ鳥も落とす勢いでいる限り問題はないので、
食餌の時間を増やすというのもいいかもしれない。
冒涜の悪魔は攻めている限りこちら側の最も弱い生物をチャンプしてくれるようなものと考えれば、攻めている方に選択権があると考えることが出来るかもしれない。
それよりも黒単には破滅の刃と肉貪りを連打されるほうが辛い。
赤単と青単のマッチアップ相性差を克服すべき話から黒単への話にそれてしまったが
結論的にはサイドボードではこれを改善することが非常に困難であった。
夢屋でのGPTでは青単にあたったが、相手のプレイングミス(果敢にアタックしてこなかった)で勝っただけだった。
なぜ困難なのかを考えてみたのだが、信心を中心に構築をすることの宿命だと思うのだが、60枚のうちの固定スロットが決まってしまっていて、構築の自由度が狭いことと、
単色である限り、特に緑である限り除去の選択肢が非常に限られていることに起因するのではないかと思う。

グランプリやSCGで実績を残している緑信心系のデッキは赤緑しかなく
私が使い続けているアグロ寄りのニクソスが入っていないものは黒緑ミッドレンジしかないのだ。
もし緑単を使い続けている限り、グランプリではローグデッキを倒して中途半端な成績しか残せず、
青単と赤単に負けて二日目に進出できないのではないかという危機感があった。

そのため、緑を中心に赤側か、黒側へのタッチを試みた。

<試み1>コロッサスグルール
コロッサスグルールを使用している人から話とデッキ構成を直接聞くことができたので、
まずはこの優勝者のリストで構築した。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=0&comm_id=5980317&id=75405490
日曜日に練習会ということで、tier1のデッキリストを友人に使ってもらい
先手後手とサイド後も先手後手で数回づつの対戦を繰り返した。
結果的にわかったことが、
赤単:有利。
もともとスライのような構成のものにミッドレンジのように
デカブツを連打していけば有利にきまっているのかもしれない。
個人的にはレコナーがきつくて膠着状態になってしまい、
モーギスとパーフォロスのクロックでダメージレースが覆せないという
緑単色の時と同じようなことになるのではないかと思ったが、
ニクソスとマナクリの爆発力から5/5以上が並び、
ポルクラノスの除去で相手の信心を減らすことができることが
マッチアップの有利の原因なのだと思った。
サイド後はナイレアの信奉者をいれたりもしたが、それよりもファッティをだしたほうが
相手のクロックを止めて、
いずれポルクラノスの大量マナからの除去につなげることができると感じた。

なお、松戸トリックスターで身内の大会を開いてもらったが、フリプでは先手後手ともに
連勝を重ねていた赤単に対して、敗北を喫してしまった。
ドムリの格闘をミスったことによるアドバンテージロスが一つの敗因である。

青単:有利
ファッティを連打することが青単と同様に良い。
ドムリの格闘で信心を減らすことも、
ポルクラノスで波使いを除去するついでに小粒な者達を除去できるのは良い。
サイド後も霧裂きのハイドラなどを詰むことができ、
終始ダメージレースとボードアドバンテージともに優位に立つことが出来るものだと感じた。

黒単:不利
夢屋のGPTではコロッサスグルールが黒単に決勝で勝っていたが、
ハンデスから、ピン除去でフィニッシャーとPWを除去されるだけで
後はマナクリの烏合の衆となってしまうために非常に辛い。
サイド後も特にすることといえばブン回りを祈り、PWが除去されず、
ドムリのトップが輝くことを祈ることくらいしか出来ない。
同様の論理で除去が同様で、思考囲いもあるオロスコントロールも厳しいだろう。


このマッチアップの有利不利について、青単と赤単に有利であるというファッティを残しつつ
相性差を克服することは出来ないか考えてみている。
コロッサスグルールの様々なリストを見ていると、
マナクリが10~12枚
PWが6~9枚
ファッティが10~12枚
といったところである。
フィニッシャーと成りうるPWとファッティが合計で20枚程度である
それに対して黒単の除去は思考囲いも合わせると
思考囲い4
英雄の破滅4
あとはサイド後の破滅の刃が2,3枚であるので大丈夫だと思っていた時期が僕にもありました。
不利というのは、フィニッシャーをピン除去されることももちろんあるが、
ゲーム序盤からマナクリを肉貪りなどで潰され、テンポロスするとともに
マナが伸びずにモヤモヤしているうちに、地下世界の人脈でアドが稼がれて
除去を連打されていくことが負けにつながっているのである。
マナクリを多く入れなければならないので、面で攻めるには手数が足りず、
どうしても一点突破しなければならないのに、そこに除去をあわせられて
さらに早いわけではないので、地下世界の人脈のアドが響いてくるのが辛い。
緑単アグロの時にはあまり考えていなかったが、ハンドアドバンテージが
ボードアドバンテージに変わる時間的猶予を相手に与えてしまう。

今回のGPダラスではコントロール祭りだったらしいが、
晴れる屋でもコントロールを多くみかけたので
コロッサスグルールにとっては厳しいメタ環境なのではないかという結論に至っている。

<試み2>ゴルガリミッドレンジ
参考にしたのはこの記事にでてくるゴルガリアグロ
http://www.bigmagic.net/news/0079.html
黒側にタッチすることのメリットは除去が強いということ

衰微なんか、いまどのデッキでも割れないものがないなんて無い
ないない
メリットについてはこの記事でも解説されているし、自分もその通りだと思う
頭の中で考えている限り、非常にメタ的にも良いものだと思っていたし、
サイド後のゴルチャ-なんかメインで積んでもいいと
思われるほどにどのモードも腐らないだろうと考えていた。。
何よりも除去耐性のある生物とハンデスでコントロールにも強く、
除去があるために赤単や青単の信心系デッキにも勝つる!と思っていた。



除去耐性が強い生物であるということは、
破滅の刃と究極の価格がきかず、
再生と呪禁を持たせるということだったが、
究極の価格は使われておらず
破滅の刃もサイドだったりするし、肉貪りがメインで使われているので過信するのはどうか

マナカーブが3マナ域でもっさりしているので、
1t目に神秘家を出せなかったら
非常に動きが緩慢で、現在のゲームスピードについていけない。

このゴルガリミッドレンジを大枚はたいて構築してみたものの、
1,除去が最低限しかなくて、守勢になった場合に捌き切れない
2,マナカーブが3マナ以降によっており、序盤に攻め切れないため除去が必要になるが1
具体的には青単の1tラプターからのドブンには勝てないうえに、
波使いを除去できるのが英雄の破滅2枚と、非常にマナがかかるポルクラノスしかいない
しかし、英雄の破滅4枚はマナカーブ的に積むことが出来ない。
赤単の信心のスピードについていけず、サイド後に除去を増やしても
結局は黒単が不利なように除去が追いつかないうちにモーギス砲が飛んでくる。
ただし黒単よりも地上生物は止めることが出来るので、黒単ほど不利ではないのだが・・・
そして、黒単に対してもミッドレンジがコントロールに弱いように、地下世界の人脈の
アドバンテージによってジョジョに不利になっていくあの悲壮感がパない

荒野の収穫者は非常に強いのだが、マナカーブ的に切羽詰まってしまっているので
呪禁を構えて出すようなことは基本的に不可能で、4t目にだすことがほとんど。
波使いを除去して、2体いる荒野の収穫者から
占術16でチューター的な動きをした時は脳汁がでたけどね。

結論的には器用貧乏で、ドブンというようなものも無い。
青単にも赤単にも不利というのは緑単アグロと同様なので、いまは使わないことにしようと思う。

<結論>ニクソスを入れたMono Green Devotionにする
赤単と青単にファッティをテンポよく出せばよいということが判明した。
そして、黒単や白黒などのコントロールには面で攻めるべく
生物を連打し続ければ良いという予てよりの緑単アグロの良さを残す。

GPダラスの実況中継でちらっと映っていた11-3の緑単信心を参考にし、
変わり谷をニクソスに変えてポルクラノスを有効に使えるようにするとともに
コロッサスグルールのようにガラクを少しだけ入れておく。
http://www.twitch.tv/magic/b/485906855
これの4時間目くらいのものだと思う
残念ながらデッキリストはなく、
このプレイヤーのフェイスブックなども見つからなかったので
完コピはできていないのだが・・・

固定スロットは33、34枚が決まっており、残りをいつも考えあぐねていたので
その分をニクソスに変わったことを受けた変更とする。

変わり谷は黒単やアゾリウスコントロールなどに継続的なクロックとしてかなり強いと思うが
(グランプリウィーンの優勝者のインタビューでも彼はそう答えていた)
グランプリ・ウィーン優勝、マルティン・スタチヴァ/Marcin Staciwaさんのミニインタビュー
http://mtg-jp.com/reading/special/0005049/
しかし、たまにこれによる色事故をしていたことはニクソスでも変わらないが、
実際にこのニクソス型で赤単とスパーリングを繰り返してみた結果、非常に出来が良い
いままで2-1交換をされてしまっていたレコナーを4/4以上の生物で1-1交換に抑えることができ、ミジウムの迫撃砲の超過キャスト以前に協力なクロックを刻むことが出来る。
それでもミジウムの迫撃砲の超過はマナクリと、8枚入っている3/3が無くなるのでキツイのには変わりがないのだが・・・

しばらくこの形で、調整を繰り返して、問題がなければ、緑単信心で行く
問題というのは青単とのマッチアップの相性差の確認と、最近隆盛してきている
白黒コントロールのような形に対して攻め切れるかという点である。

もしもこの課題が解消されなければ、元の形の緑単アグロで突撃して心中する。
そして二日目は日がなリミテッドのフライトというのもいいかもね

先日のグランプリダラスで青単が消えたと世間やスレでは話題らしい。
しかし、こいつを見てくれ
http://www.twitch.tv/scglive/b/485706303
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&start_date=2013-12-07&end_date=2013-12-08&event_ID=19&t_num=1&limit=8&start_num=8&start_num=0&limit=8
同じ週末に開催されたSCGではトップ8に3人も青単が含まれているのである。
グランプリほどではないが、まだまだ所詮はtier1は青単なのではないか

コントロールが隆盛してきているということを受けて、
黒単がコントロールを意識したサイドボードになってくれれば、
ビートダウン系が有利になるのではないかという淡い期待を抱いている。

もちろんコントロールがビートをガンメタした、今わの際4枚などというものではなく、
重いコントロールを意識したものを積みまくるようになることも望んでいる。

ただし、ここ↓のように青単が同系をメタって家畜化をメインに入れるようなことは
勘弁な
http://www.happymtg.com/column/j_takahashi_win/16704/

長くなったが、結論的には、
緑単アグロで青単と赤単の相性がやばいよ~><

コロッサスグルールとゴルガリミッドレンジためしてみたけど、
コロッサスグルールはメタ的に弱点が浮き彫りで、
ゴルガリミッドレンジはモッサモッサで動けないね

緑単信心にしちゃおう(実験中)今ココ

ということなのであった。

思考の過程を書き連ねた。
GPT静岡@夢屋2013/12/7

緑単アグロで凸
3-1-1からシングルエリミ2没/(^o^)\

①WBRバーン:○☓○
②青単信心:○☓○
③コロッサスグルール:☓☓
④WBコントロール:○○

シングルエリミ
①WBRバーン:☓○○
②黒単信心:○☓☓

所感
①コロッサスグルールのデカブツ連打にテンポでも抵抗できない
スライやウィニーのようなものを緑単が喰らっていたが、
さらにそれよりも一回り大きいコロッサスグルールに喰われている食物連鎖
ちなみに、コロッサスグルールは関さんで決勝までいった模様

②黒単信心で食餌の時間ktkrと思いきや、
シングル2回戦目で当たったものは、サイド後に除去ガン積みになってた
青単はもとより、赤単への耐性をあげているのだろう
サイドに、破滅の刃→英雄の破滅→破滅の刃&肉貪り
というような除去連打の動きであった。

とある千葉の外房でやってきた

緑で

①Bu信心:○○
②WBRオロスコン:☓○○
③WRGナヤコン:○☓○

3-0アザース

ゆーて青単とあたらなかった

緑単色でデッキの構成上、限界を感じている
赤か、黒へのタッチを検討中
伏魔殿のピュクシス/Pyxis of Pandemonium

歪んだ世界/Warp World
に似ているw

理由その一:パーマネントカードのみが場に出てくるw
理由そのニ:何が出るかな?わからんw
理由その三:相手のものも出てくる。何が出るかな?わからんw
理由その四:重いw
理由その五:構築で使われていない(使っているデッキもある模様w
理由その六:リミテで使われていない14手目w
理由その七:俺がフォイルを当てるw
緑単で8位アザース。
ゆーて、5-2ラインで8位から17?位くらいまで固まっている罠
Tier1なのに苦手な青も一度しか当たらなかったし、当たり運か。

みそじ☆マジカGreenで提出した自己顕示欲\(^o^)/
http://www.happymtg.com/decks/view/D055972

19《森/Forest》
4《変わり谷/Mutavault》
23 Lands

4《実験体/Experiment One》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
4《魔女跡追い/Witchstalker》
4《恭しき狩人/Reverent Hunter》
1《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath》
37 Creatures

4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1《破滅のロッド/Rod of Ruin》
2《不毛の地のバイパー/Wasteland Viper》
4《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
2《古代への衰退/Fade into Antiquity》
1《垂直落下/Plummet》
1《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
15 Sideboard Cards

no spells(笑)

①WBコントロール:◯◯
②黒信心t青:◯☓◯
③WBRコントロール:◯◯
④青信心:☓☓
⑤WBRコントロール:◯☓◯
⑥WRGコントロール:☓☓
⑦黒信心t青:◯☓◯

覚書
①赤単と青単信心に不利なので存在価値が微妙
②黒単はお客様
③垂直落下が良い。
 青単の夜帷の死霊、黒単の冒涜の悪魔、嵐の息吹のドラゴンなど
④霧裂きのハイドラはビックマナではないので微妙かもしれない
 (青単にサイドインするも引いていないので推測なのだが
⑤破滅のロッドである必要がない。食餌の時間でおkだし対象範囲が広い
⑥ナイレアがつよわい。
 赤単ではパーフォロスのように信心を達成していなくても2点火力が強いが、
 ナイレアのトランプルが特段に必須とは思えないし、サイドアウトが多い。





雑記

①、夜行バスで金曜朝に到着した後に、皆に集合しようずらというメールを送る。
ヨコヤさんにエスパーかとか、言われたけど、前もってエビさんに到着時間聞いていただけ

②京都タワーの風呂に男5人単従陣で突入。人大杉
 ホ モ か

③新選組ゆかりの壬生寺で歴女の絵馬を確認
隣の八木邸で刀傷を見て感動

④二条城でいいゾ~これ

⑤トレードで「マジック引退しようと思っているんですよ~」
と言いながら近づいてくるシャーク屋
要注意

⑥MINTの店で釣り銭を700円少なく返される
つ算数教室

⑦またもMINTの店で価格を間違わられる
二回もこういうこと続いた挙句、指摘しても店員へらへら(#^ω^)

⑧トレードブースで死闘が繰り広がられている
本当の本戦会場はここだったのか・・・(゚A゚;)

⑨京都駅のバスのりばにはマジックプレイヤーしかいねえw

⑩宇治川のほとりでアイカツトレーニングをするアイカツおじさん
アイ・カツ!アイ・カツ!で正拳突き
クリスマスも近づいているし俺も鍛えなければ・・・
【結果報告】グランプリ京都2013/11/22-23
【結果報告】グランプリ京都2013/11/22-23
【結果報告】グランプリ京都2013/11/22-23
グランプリ京都に行ってきた!

チーム
みそじ☆マジカ
11-3の10/578位!


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

素晴らしいチームメイトにも恵まれて、夢の様な週末を過ごすことが出来た。
感謝

個人的マッチアップとチームの足跡

Day1 11/23
A:青緑の怪物(漏れ
B:青黒のコントロール
C:赤白の英雄

何試合目:チーム戦績:自分が当たったアーキタイプとその結果
(自分の結果がドローになっているのはチームの決着がついたため中断)

1試合目:チーム勝ち:BU◯◯
2試合目:チーム負け:BR◯-
3試合目:チーム勝ち:WG◯◯
4試合目:チーム勝ち:BR☓◯
5試合目:チーム勝ち:G単◯☓☓(強すぎィ構築ヒギィ
6試合目:チーム負け:UG☓☓
7試合目:チーム勝ち:UG☓◯◯
8試合目:チーム勝ち:UR◯◯
9試合目:チーム勝ち:B単◯◯

7-2で初日抜け。個人的には5-2-2

Day2 11/24
A:白緑t青(漏れ
B:青緑
C:赤黒

今思うと、かなり無茶な組み方であったが、必然かもね( ´_ゝ`)フッ

10試合目:チーム勝ち:WU☓☓
11試合目:チーム勝ち:BUG◯☓
12試合目:チーム負け:UG◯☓
13試合目:チーム勝ち:BUG◯◯(キセキ!
14試合目:チーム勝ち:WB☓☓

2日目はチーム4-1、個人的には1-2-2
1日目と合わせて11-3

個人的には6-4-4(引き分けを負けとしたら6-8

個人的には6-8だったお荷物・・・チームメイトに引き上げてもらったという経緯

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索